大根おろしが辛くて食べられないと感じたことはありませんか?焼き魚、揚げ物、卵焼きなど、さまざまな料理に合う大根おろしですが、時々辛すぎることがあります。季節によっては、葉に近い部分を使っても想像以上に辛いこともあります。料理をしている途中に味見をして辛さが気になった時でも、辛みを和らげる方法を知っていれば安心です。この記事では、擦ってみた大根おろしが辛かった時の対処法や辛くても美味しく食べられる方法をご紹介します。実際に私が試している方法もお伝えするので、大根おろしの辛さが心配な方は、ぜひ参考にしてくださいね。
調理中に大根おろしの辛さを抑える簡単な方法
調理中に大根おろしの辛さに気付いた場合、それを抑える方法には、洗う、加熱、放置の3つがあります。
これらの方法は、大根の辛味成分であるアリルイソチオシアネートの性質を利用しています。この成分は、水に溶けやすく、熱に弱く、空気に触れると逃げる性質があるため、これを活かして辛味を取り除きます。
ここでは、手軽に時短で出来る方法から順に説明します。
水でサッと洗う
大根おろしを細かい目のザルに入れ、流水でサッと洗い、水気を切ります。または、たっぷりの水が入ったボウルに大根おろしを数分浸し、キッチンペーパーで絞るか手で軽く絞ります。おろした際に出る汁には辛味成分が含まれているため、水で洗うことで辛味を抑えることができます。ただし、この方法では大根自体の風味を失うことがあります。
電子レンジで加熱
大根おろしを電子レンジで加熱します。加熱時間は量に応じて調整し、大根おろしが温かくなる程度まで加熱します。私が試してみた目安としては、大根1/3本で約1分でしたが、量が少ない場合や心配な場合は10〜30秒ずつ様子を見ながら加熱し、味見をしてください。鍋で加熱する方法もありますが焦げやすいですし洗い物も増えるので、手軽で焦げにくい電子レンジの方がおすすめです。
ラップをせずに放置する
大根おろしを平らな皿に広げ、ラップをせずに放置します。時々軽く混ぜるとさらに効果的です。これで空気中に辛味成分が逃げるため、辛味が和らぎます。この方法は、玉ねぎの辛味を取る時と同じです。深い皿ではなく、平らな皿を使い空気に触れる面積を増やすことがポイントです。おすすめは前日からやっておくと尚良いのですが、調理中に辛みに気付いた時は30分〜1時間でも効果はあります。時間はかかりますが、大根の風味を損なわずに辛味を抑えることができる方法です。もし前日から行う時は傷むのを防ぐため、ラップをせずに冷蔵庫で保管してください。
辛い大根おろしのアレンジ方法
食べる直前に大根おろしが辛い事に気付いた場合は、以下のアレンジで辛みを抑えることが出来ます。
少量の砂糖を加える
大根おろしに少量の砂糖を混ぜることで、辛味を抑えることができます。和食のお店でも実践されている方法で、大根15㎝の大根おろしに約小さじ1杯の砂糖を加えるだけで効果があります。自然な甘さで、砂糖を加えたことがわからないほどです。
少量の旨味調味料を加える
市販の「うま味調味料」や「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」を加えることで、辛味を和らげることができます。大根おろし100gに対して小さじ1/4程度のうま味調味料を加えてみてください。少しずつ加えながら味を調整するのがポイントです。
少量のマヨネーズを加える
マヨネーズの油分と風味で、辛味がまろやかになります。ただし、大根おろしの風味が変わるため好みに応じて量を調整してください。ハンバーグやお好み焼きのトッピングなど、マヨネーズの味がしても違和感なく取り入れられる料理におすすめです。私も試しましたが、これらの料理にはマヨネーズを加えても美味しく食べられましたよ。
辛い大根おろしを使ったおすすめ料理
みぞれ鍋
大根おろしを加熱することで辛みが和らぎます。水でさっと洗った大根おろしを使っても違和感なく楽しめます。また、さまざまな具材を入れることでスープの味に深みが増します。
みぞれ煮
こちらも加熱することで辛みが軽減されます。辛い大根おろしを、だし・砂糖・酒・醤油と一緒に煮ると甘みが加わり、美味しく食べられます。私は豚バラ肉のみぞれ煮を試しましたが、油分が加わるため辛みがほとんど気にならなくなりましたよ。
肉や魚は軽く湯通しした後に、調味料と大根おろしを火にかけて沸騰した所に入れて煮込みます。こうすることで臭みが消えて美味しいみぞれ煮が作れます。
大根餅
辛い大根がたくさんある時には、大根餅がおすすめです。大根おろしの汁を軽く絞ってから使うことで、生地が水っぽくならず、成形しやすくなります。軽く絞ることで辛み成分が抜けつつ、適度な水分が残り、もちもちとした食感の大根餅が作れます。
ただし、完全に絞り切らずに少し汁を残すことで、大根の風味をしっかりと楽しむことができます。加熱することで辛みが減り、ご飯のおかずにもおやつとしても楽しめます。
大根おろしが辛くなる理由
次に、大根おろしが辛くなる原因について見ていきましょう。
すりおろすことでイソチオシアネートが生成される
大根には辛味成分であるイソチオシアネートが含まれています。これは、切ったりすりおろしたりすることで生成されるもので、辛子やわさびなどのアブラナ科の野菜にも含まれるピリッとした辛味成分です。大根をおろすとイソチオシアネートが空気に触れ、辛味が増します。
夏大根は辛いものが多い
夏に収穫される大根は、冬の大根よりも多くのイソチオシアネートを含むため、辛味が強くなります。冬大根は低温環境で糖分を蓄えて甘くなりますが、夏大根は高温で成長する際にイソチオシアネートが生成されやすくなるため辛くなります。また、夏の乾燥で大根の実自体が凝縮されるとさらに辛味が増すこともあります。
大根の下の部分は辛い傾向がある
大根は部位によって甘味と辛味が異なります。葉に近い上の部分は糖質であるデンプンなどの養分が多く含まれているため甘くなります。辛くない大根おろしを作りたい場合は、葉に近い上の部分を使うのが良いでしょう。反対に辛い大根おろしが好きな場合は、下の部分を使うと良いです。好みに応じて使い分けると良いですね。
まとめ
大根おろしが辛いときに試せる対処法は以下になります。
- 辛み自体を抑える方法
水で流す: 大根おろしを水に浸けることで、辛味成分が流れ出します。
加熱する: 大根おろしを加熱することで、辛味が軽減されます。
放置する: 大根おろしを空気にさらしてしばらく放置すると、辛味が和らぎます。
- 調味料で辛みを抑える方法
少量の砂糖を加える: 砂糖の甘さが辛味を抑え、全体のバランスを整えます。
少量の旨味調味料をかける: 旨味調味料を少し加えることで、辛味が軽減します。
少量のマヨネーズを加える: マヨネーズの油分が辛味を和らげ、まろやかな味わいになります。
これらの方法を使って、大根おろしの辛さを調整できます。さらに、辛い大根おろしを活用した料理のアレンジ方法や、辛味の原因についてもご紹介しています。
辛味が苦手な方は、イソチオシアネートの性質を理解し、自分に合った方法で辛味を抑えながら、大根おろしの風味を楽しんでください。日常の料理に取り入れて、より美味しく大根おろしを活用する方法を見つけてくださいね。